職場悩みを専門とした札幌のカウンセリングルーム
誰にも相談できない職場での悩みはありませんか?
悩みは人を成長させるとも言いますが、抱え込んでしまうと心の病になってしまうこともあります。
一人で抱え込んでいたり、相談しても解決策が見つからない場合は、札幌のカウンセリング・お悩み相談室「ここから」にご相談ください。
札幌の職場お悩み相談・カウンセリングのここからでは職場では言えない相談ごとや、職場での関係改善、自己啓発やキャリアデザイン、社内恋愛や不倫関係などのご相談にも対応しています。
心に負担が少ない自己成長
自己否定や自己嫌悪から抜け出せない、自分はダメだ、このままじゃダメだと思って苦しいけれど、どうしたら良いのかわからないし、もう頑張り直す気力もない…
「誰かが手を差し伸べてくれたらな…」
「自分の人生を一緒に考えてくれたらな…」
こんな思いはありませんか?
自己成長と聞くと、コーチングや自己啓発を思い浮かべる方が多いかも知れません。
しかし、それらは落ち込んでいる心には負担が大きいのです。
ここからの自己成長は、カウンセリングを応用し、どんな心の状態からでも前に進むお手伝いをしています。
「ここから」一緒に歩みましょう。
カウンセラー紹介
代表カウンセラー 森内 あやこ
上司として、一緒に働く仲間の相談を聴いていた時に、
「ここまで自分を認めてくれた人はいなかった」
「今までの職場でこんなに気にかけてもらったことがない」
と涙を流した姿を見て、苦しみながら働いている人の力になれたらと思ったことが、このカウンセリングルームでの活動を始めたきっかけです。
若い頃は、私って偽善的なのかも…と思ったりもしましたが、元々、自分が成功するよりも、誰かと一緒に取り組んで、その人が夢を叶えて喜んでいるのを見ると幸せになるタイプの人間でした。
カウンセリングを学び始めたのも、個人事業主である夫をメンタル面からサポートできるようになりたいなとか、将来生まれてくるかも知れない子どものために学んでおきたいなと思ったことがきっかけです。
現在は、カウンセラーであると同時に、
ラフィール
経営企画部 部長
一般社団法人日本うつ病サポート協会
企画研修課 課長
を兼任しています。
経営企画部では、従業員の得意を活かすことを大切にしており、一人一人が幸せに働きながら社会に貢献することができるチームづくりを行っています。
また、日本うつ病サポート協会の活動では、講師として企業でのメンタルヘルス研修や、うつ病による休職からの職場復帰サポートを担当しています。
元中学校教員で、担任や部活の顧問をしていた経歴もあり、人を育てること、その人の能力を伸ばすことを得意としています。
人には必ず、何かしらの「力」があると思っています。
それは、得意なことであったり、情熱であったり、表に見える場合もありますが、心が落ち込んでいる時には、その「力」は見えづらく、発揮しにくくなっています。
私は、カウンセラーとして、その見えにくくなった「力」を発揮しやすくなるお手伝いができたらいいなと思います。
最近のコメント